失業保険の事ですが、60歳定年後、同じ会社でアルバイトとして半年ほど勤めていますが、自己都合で、辞めないといけないのですが、失業保険は、貰えるのでしょうか?この会社には、20年程勤めました
定年で一旦退職して雇用保険は解約されていても1年間は有効ですからアルバイトでの雇用保険がなくても受給はできます。
ただし、定年時に雇用保険を受け取っていないことが条件です。
定年時に雇用保険を受け取っていれば、アルバイトで雇用保険に加入していても自己都合なら12ヶ月必要ですから受給はできません。
追記
定年時に雇用保険を受け取っていなければ受給はできますが6ヶ月経過していますのであと6ヶ月しかありません。(有効期間は1年)それであなたは満20年以上加入では150日の受給が可能ですから今すぐに申請しても申請から受給まで1ヶ月であと5ヶ月の受給期間がありますから6ヶ月の期間が必要でギリギリです。
なので急いで申請する必要があります。
失業給付申請後の収入
失業保険給付の申請をしたのですが、私情でやめたので3ヶ月受け取りができません。
説明会のときに収入のあった場合は必ず報告しないといけないとあったのですが、給付の受けられない3ヶ月間の間に発生した収入は3ヵ月後の受給額に影響がでるのでしょうか?
また、減額があるとすれば収入に対しどのくらい差し引かれるのでしょうか?
こんにちは。私も今もらってます。
もちろん自主退社で3ヶ月後です。
私は働いてませんが、友達も受給中です。
友達は、生活の為全然働いてます!
自分で申告しない限り、ばれないそうです。
私も今もらってますが、本当ハローワークって、流れ作業だし、あれだけの数一人一人チェックするのは、至難では???
ちなみに、私が行ってるハローワークでは、一回目の説明会150人はいました・・・・
毎日それほどの人数が来てるんです・・・・
でも良くない事ですので慎重に!!
失業保険について。

平成18年6月1日~
フル勤務(パート)で雇用保険加入していましたが、
平成21年4月1日から職場の都合により、
週2日(計16時間)勤務になることになったため、
平成21年3月31日資格を喪失しました。

その後、体調を崩し、入院することになり、
平成22年3月31日退職しました。

どの時点だったら、失業保険の受給資格があったのでしょうか?
雇用保険の加入条件に満たないため資格を喪失し、
結局は退職せざるをえない状況で退職したのに、
何ももらえず、腑に落ちないところがあります。

ちなみに、ずっと職場は同じでした。

そろそろ、仕事を探すつもりですが、もし雇用保険に入れる条件で
仕事をした場合、これまでのものは合算されますでしょうか?
受給できたのは資格喪失から1年間。
しかし、同じ会社でアルバイト継続しており、働いた日は待期期間にならないので、ハロワの判断がどうだったかはわかりません。
失業認定されない可能性もあったかもしれません。
失業認定されるには仕事を積極的に探すことが条件の一つですので・・・・
他のお仕事をさがすつもりでしたか?

ハロワに求職手続き(離職票)をしていなければ、雇用保険被保険者期間のブランクは1年以内なら(期間については)合算することができます
失業保険の受給要件は、離職直前2年以内の期間で12ヶ月以上、会社都合なら1年以内で6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。


ですので、以前の雇用保険被保険者期間は、クリアされてしまい、使えないと思います。
退職しましたが、旦那の転勤と、嘘をついて辞めました
送られてくる書類は移転先の住所がまだ決まってないので今の住所へ送ってもらうようにお願いしましたが所在がばれてしまうことはありますでしょうか?
また、離職票もお願いしてあるのですが、会社からハローワークに提出する書類があるみたいなんですけど、実際には引越ししてませんので、会社側は私の所在を明らかにしない手続き上困ることになるんでしょうか
それと、失業保険受給の際に転勤理由は自己都合にならないようなのでそれも事実とは違ってることなので、転勤はしないことになったということを会社に伝えたほうがいいのでしょうか?
先日、出なかったのですが、探偵から電話がかかってきていました。どうしても私の住所を知らなければならない何かがあるのでしょうか?教えてください よろしくおねがいします。
わたしは夫の転勤を理由に退職しました。
転勤先が決まっていないうちに辞めたので退職関係の書類には引っ越し前の住所で処理してもらいましたが、郵便が届かないと困るからという理由で転勤先が確定したころに会社から住所を聞かれました。

それって所在がばれないということなんだと思います。

失業保険については、夫の転勤も自己都合ですがやむを得ない理由ということで3ヶ月の待機をなしにしてもらえました。でも夫の辞令など証明できる書類の提出を求められるので嘘はつかないほうがいいと思います。
8/15付けでバイトを退職します。
失業保険を貰うために、離職票を貰わないといけないのですが、あれは何処で事業主は貰うのでしょうか?
それとも事業主自身が発行するものなのでしょうか?
事業主が難しい人なので、すぐに貰えるか心配です。
>あれは何処で事業主は貰うのでしょうか?
最寄りの「公共職業安定所(ハローワーク)」に申し出てください。勿論無料です。一般的には事業所の担当部署にて本人同席のもと、必要事項を記入し「署名・捺印」後「公共職業安定所」へ担当部署のかたが持参し、認定を受けます。その後、貴殿に郵送されてきます。

ところで、勿論「失業給付金受給」の様々な条件は揃っていらっしゃいますね。
自己都合退職と解雇
前に質問したものですが、補足を書こうと思ったら長くなって削っても削ってもはみ出たんで新しく質問しようと思います


会社の人間関係がどうしても耐えられず自己都合退職したいのです
しかし、私は実家暮らしですが、親に会社を辞めたいほど人間関係が悪いこと(いじめられてること)は知らせたくありません
もうずっと前から会社を辞めたいと思ってました
でもずっと保留にしていました
ある日親が「最近不景気だけどリストラとか大丈夫?」と聞いてきました
私は、これはチャンスだと思い「実はリストラされるかも」と伝えました
そしてこれを機に会社を辞めようと決意しました

しかし、ネットで調べると自己退職と解雇(リストラ)がいろいろ違うことに気づきました(退職金関連だけだと思ってました。そして手渡しならごまかせると)
しかもこれに気づいたのは上司に退職を伝えた後
まだ正式に退職願は出してませんが
もっと事前に調べておくべきだったと反省しました


質問なんですが、同居してる親に解雇ではなく実は自己都合退職とばれるようなことはあるんでしょうか
とりあえず渡されるものはすべて手渡しにしてくれるようお願いして、通帳を親に見せないようにすれば(失業保険のタイミングを悟られないようにすれば)大丈夫でしょうか
ちなみにリストラされることについては親はすでに納得してるみたいです
先の質問では正直に言った方が楽と答えましたが、質問者様は本当にそれはしたくないんだなとくみ取りましたので意見を変えさせていただきます。

隠し通せばばれないと思います。
会社から親へ連絡が行くことはありません。

隠し通すに当たって、離職票を見せないこと、失業保険の受給時期を悟られないことが重要です。
また、質問には関係が無いですが健康保険が親の扶養家族の方に変わること、年金が手払いになることなども考慮してください。
住民税のことも一応調べた方が良いと思います。

親は納得をされているようなので、失業理由に関してこれ以上言うことはないと思います。

嘘を隠し通す場合はそれ相応の努力が必要です。
自分を偽り続けるのも結構しんどいので、辞めてから出来ることは上手く隠し続けることよりも1日でも早く次のところを決めて親に安心させることだと思います。
これからは親にいろいろと迷惑を掛けると思うので、その点を良く考えながら早く次を見つけれるようにがんばってください。
関連する情報

一覧

ホーム